カナガン、シンプリーを販売している
レシティアンさんが、日本の猫の為に
1年以上掛けて開発したキャットフード
がモグニャンです。
安全に、高品質な食材だけを選び作られて
いますが成分や原材料は本当に安全なの?
合わない猫がいるみたいだけど、
うちの猫は大丈夫かな?
どんな効果があるの?
と不安に思われていませんか?
成分や原材料から合う猫ちゃん、合わない猫ちゃんの
特徴を徹底調査してみましたので参考にして下さいね。
Contents
すぐに分かるモグニャンの特徴

では、モグニャンってどんなキャットフード
ってなの?というあなたの為に特徴をまとめ
てみました。
- 穀物不使用(グレインフリー)
- イギリスの厳しい基準をクリアした
ペットフード専門工場で生産 - 防腐剤や着色料は使われていない(無添加)
- 子猫から老猫まで食べられる
- 選び抜かれた原材料と健康の事を一番に考えられた成分
無添加のフードですが、最近では国産でも
色々販売されていますよね。
その中でも、コストパフォーマンスや健康面から
一番おすすめなのがモグニャンです。
健康に配慮された成分
成分![]() | エネルギー(100gあたり)/約374カロリー |
---|---|
粗タンパク質 | 30% |
脂質 | 16% |
粗繊維 | 3% |
粗灰分 | 6% |
水分 | 7% |
リン | 0.53% |
マグネシウム | 0.12% |
ナトリウム | 0.31% |
カルシウム | 0.62% |
カリウム | 0.80% |
オメガ3脂肪酸 | 2.08% |
オメガ6脂肪酸 | 2.95% |
タウリン | 0.05% |
タンパク質が、30%も配合されているので、
丈夫な体を作るための子猫や大人の猫にも
ぴったりのフードです。
他のプレミアムフードの中でも、低カロリー
なのでダイエットしたい猫ちゃんにもおすすめ
ですよ。
成分値を世界基準で比較
AAFCOの最低基準地・子猫 | AAFCOの最低基準値・成猫 | モグニャン | |
---|---|---|---|
タンパク質 | 30.0% | 26.0% | 30% |
カルシウム | 1.0% | 0.6% | 0.62% |
脂質 | 9.0% | 9.0% | 16% |
マグネシウム | 0.08% | 0.04% | 0.12% |
リン | 0.8% | 0.5% | 0.53% |
モグニャンの成分の分析値は、アメリカの米国
飼養管理職協会(AAFCO)の最低基準を
子猫も成猫も満たしています。

ペットフードの栄養に関する情報を、私達消費者に
分かりやすく伝えるためにガイドラインを定めて
いるアメリカの公の機関がAAFFCO(アフコ・
米国飼料検査官協会)です。
AAFCOのガイドラインは世界的な栄養基準として
認められています。
厳選された新鮮な原材料

市販のフードの表示成分を見ると、これは
何だろう?という成分がありますよね。
モグニャンの原材料は、一目見ても体に
良さそうな人間でも食べられる材料が
使われています。
日本の猫のために開発されただけあって、
白身魚メインに野菜や果物も使われていて
健康な体作りをサポートしてくれます。
合わない猫の特徴

口コミで調べた結果、モグニャンが
合わなかったという意見で多かった
のが以下の口コミです。

- 食べない・食いつきが悪い
- 吐いてしまった
- 下痢になった
- 飽きて食べなくなった
いきなりご飯を変えられると、食べにくい猫
ちゃんもいるので、キャットフードの切り替え
方法を取り入れると悪い口コミのような体調不良
は防げますので、安心して下さいね。
新しいキャットフードに切り替える時の注意点

いきなり新しいご飯に変えてしまうと
悪い口コミに多い、食べない、吐いてしまう、
下痢になったという事が起こってしまいます。
前のフードが、ウェットだったりチキン味だと
モグニャンは食べにくいかなと思います。
下痢になる原因として、新しいフードを食べる事
によって腸内細菌も変わるので一時的に下痢に
なってしまう事もあります。
吐いてしまう原因は、食べ過ぎ・ストレス・
慣れていないフードの内蔵の負担などが
挙げられます。
毛玉がお腹に溜まっても吐く、吐きやすい
生き物なのであまり心配しなくても大丈夫
ですよ。
吐いた物に、血が混じっていたり様子が
おかしいようなら病院に連れて行って
あげて下さいね。
体調不良を防ぐ為にも、少しずつ前のフードに
モグニャンを足して、慣らしてあげるとストレスを
与える事なく食べれるようになります。
- 1日目、食べ慣れたフードに10%モグニャンを混ぜてあげる。
- 3日目、30%モグニャンを混ぜてあげる。
- 5日目、50%モグニャンを混ぜてあげる。
- 10日目、100%にモグニャン切り替え
※このキャットフードの切り替え方法はモグニャンに限らず、新しいキャットフードに切り替える時全てに共通します。
ちなみに、飽きて食べなくなってしまう理由
をうちの担当獣医師に聞いてみたところ

とおっしゃってました。
適当にバサっとフードを与えて、足りなければ
またバサっと入れる。。

や肥満に繋がるので注意が必要ですね
合う猫から見える効果

モグニャンが合う猫の効果は、以下の通りです。

- 食いつきがいい
- 毛並みがツヤツヤになった
- お通じがいい
- 皮膚病が良くなった
- 添加物が使われていないので飼い主の安心度が大きい
たくさん美味しそうに、食べてくれるのは
飼い主としても嬉しい事ですよね。
添加物が使われていないので、自然な
お通じで毛並みも良くなったという口コミ
が多かったのも印象的です。
やっぱり、体に害を及ぼすかもしれない物が
配合されていると、少しの量でもどんな影響が
あるのか不安ですよね。
そういった意味で、与えている飼い主さんの
安心度も大きいのでしょう。
私自身、市販のフードを与えていた事も有り
ましたが、成分や原材料を見ても、これは
何の成分?この材料は何?と表示成分を見て
調べていました。
日本で販売されているフードを食べさせる
よりは、はるかに安心度は高くなりましたね。
腎臓病や尿路結石の猫に与えてもいいの?

結論から言いますと、腎臓病や尿路結石になって
いる猫ちゃんにはおすすめできません。
モグニャンは、療法食ではないからです。
療法食で有名な、ロイヤルカナンと比較して
みました。
モグニャン 100g374カロリー![]() | ロイヤルカナン腎臓サポート 100g392カロリー![]() | ロイヤルカナンPHコントロール 100g386カロリー![]() |
|
---|---|---|---|
タンパク質 | 30% | 23.4% | 33.2% |
リン | 0.53% | 0.31% | 0.93% |
マグネシウム | 0.12% | 0.07% | 0.07% |
ナトリウム | 0.31% | 0.41% | 1.24% |
カリウム | 0.80% | 0.92% | 0.93% |
腎臓病や尿路結石の猫が、気をつけなければ
いけないリンやマグネシウム値が高いので、
悪化する恐れがあります。
体に良いご飯を与えてあげたいという気持ち
は分かるんですが、療法食で十分症状を抑える
事は可能です。
病気になってしまった猫ちゃんには、療法食で
症状を抑えてあげて下さいね。
腎臓病や尿路結石になる不安を解決するには?

猫を飼っていると、この2つの病気の
不安は消えませんよね。
私自身の経験として、腎臓病の猫を見送り
現在家にいる、長毛種の猫さん1匹尿路結石
です。
腎臓病は、一般的にシニアに入ったら気を
つけなければいけない病気ですが、老猫じゃ
なくても発症してしまう猫もいます。
尿路結石もマグネシウム値が高いフードを
与え続けるとなりやすい病気ですが、この病気
も遺伝や体質で子猫でもかかります。
うちの猫は子猫の時に、尿路結石になりました。
病院では、遺伝や体質が原因とされています。
老猫を飼っている、もしくは今まで与えていた
フードに自信がない、病気になるんじゃ?と
不安になるようでしたら病院で腎臓の数値を
計ってもらいましょう。
新しいキャットフードを変える時に不安がある
場合、それが一番安全で自分の猫ちゃんを守って
あげれる方法かなと思います。
尿路結石の疑いがある場合は、家庭でも
調べられる猫砂や、PH試験紙が市販されて
いるのでおしっこの濃度で判断できますよ。
|
|
口コミから見える私の総評

今回、モグニャンの成分について口コミを
元に調査してみました。
販売されているお店が、Amazonと公式サイト
しかない為、Amazonの悪い口コミが不安になり
ますよね。
成分的に色々調べましたが、体に影響が出て
しまうような添加物や香料は見当たりません
でした。
実際に与え続けている私の感想として、
悪い口コミにあるような病気になって
しまったという事もないです。
美味しそうに食べ続けてくれていますし、
アレルギー症状である皮膚病も少し改善
されたので、購入して良かったと思って
います。
悪い口コミの原因として考えられるのは、
飼い猫のコンデションに気付いてあげれ
なかった&フードの切り替えが上手く
できていないのかなという印象です。
商品自体悪いという事はないですね。
購入を迷われているようなら、まずは
サンプルからお試ししてみてはいかが
でしょうか(*^^*)